おすすめ本②

投資で一番大切な20の教え

 ピックアップ
 
・資金調達が容易すぎると、カネはまちがったところへと流入する
ダブついた資金があり、投資先が少なすぎる状況では、する価値のない投資が行われる
・リスク軽視の傾向が広がると、より大きなリスクが生じる
好ましくない事態が生じた場合のリスクと、レバレッジに大きく依存することの危険性のないがしろ
・不十分な精査が投資損失をもたらす
加熱した市場では損失出すリスクより機会を損失するリスクを懸念し安易な思考で売買する
心理的な要因やテクニカル要因がファンダメンタルよりも強い影響力を発揮することがある
短期的には投資家心理やテクニカル要因にきわめて左右されやすく、どんなこtが起きても不思議ではなく、予期せぬ理不尽な結果がもたらされる可能性もある
・行き過ぎた状態は修正される
投資家心理が過度に楽観的で、物事は良い方向にしか行かないという前提を完全に織り込んだ価格が形成されている市場では、資本破壊が起きかねない。それは、投資家の前提が楽観的過ぎると判明したとき、悪い出来事が生じたとき、あるいはただ単に、高すぎる価格が自らの重みに耐えられなくなったときに起きる可能性がある
 
 
オニールの成長株発掘法

CAN-SLIMが有名だが、ピックアップするのは”投資家に胸中する誤り”
・今なら少額の損失ですむところなのに、かたくなに含み損を持ち続けてしまう
・株価がさがっているときに買い、自ら悲惨な結果を招いてしまう
・平均価格が上がる増し玉をするのではなく平均価格が下がるナンピン買いをしてしまう
・銘柄選択の基準が洗練されておらず、成功する企業の見極め方がよく分かっていないために、買う時点ですでに失敗している
・自分が決めた売買ルールに従わないせいで失敗が増えてしまう
・耳寄り情報、うわさ、株式分割の発表、そのほかの報道、人に聞いた話、助言サービスの推奨、またはテレビで見るいわゆる市場の専門家と呼ばれる人たちの意見に基づいて買ってしまう
・手っ取り早く簡単に稼ぎたいと思っている
・損失を出している銘柄はいつまでも保有し続けるのに、利益になると少なくてもすぐに利食いしてしまう
・優柔不断になってしまい決断ができない
・客観的な目で株式を選んでいない
 
今読み返しても刺さる言葉の数々ですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。